BOX of BLOCKs(2024.9.16~17)

こちらも別のSNSにあげていたものをあげ直し+α(追加)です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

午前中に家庭菜園の土起こしをして疲れ果ててしまい今日が終わりました。
暑いし…。
でも今やっとかないと秋冬野菜を植えられないからな。

というわけで、二日間にわたって開催された創作漫画オンリーのwebイベ『BOX ofBLOCKs』が終了しました。
すっごく楽しかったです。
126全部のサークルを回ることは到底できなかったんだけど、行きたいなと思っていたところにはほぼ行けました。
普段なら自分から見に行くようなこともなさそうな漫画を読んで、またそれが意外と面白くてフォローさせてもらったり。
キーワード隠しで頭つかったり。
(結構難しかった)
開場の装飾がとっても凝っていたので参加記念に自アバター使ってスクショを取るのも楽しい!

二次の時みたいに交流するような相互さんはいないのでそれはなかったのだけど、自分は感想送るマンなので良かったと思った方には書き込みボードに感想書いたりと、充実の2日間でした!
自分のスペースにもそれなりにいらしてくださったようでウェブボや感想をいただいたりして、それも本当に嬉しかったです♪
世の中には似た嗜好の方がどこかにはいらっしゃるものですね…♡
本も売れた…(少しだけど)!
多謝!!

後は振り返りですが、一番は自分のスペースってどんな展示物なのかわかりづらいなぁと思うのでまずはそこを改善かなと思っています。
リアルイベントでもそうなんですが、サクカにもスペースにも自分の描いた絵をバーンと出すのにためらいがあり、無難なキャラもの(自分で考えたやつ)にしがちなんですよね。
でもまぁ、ちょっと慣れてきた?ので今度はトライしてみようなかなぁという気持ちになっています。
というのも、自分は創作物に対する諸々の数字の多寡というよりは主に閲覧数に対する閲覧者の何らかのアクションの割合を気にしているんだけど、それでも閲覧数が少なすぎるのはアレかなぁと思い始めて。
数字のマジックもあるしね。
まぁ、見てもらうには掴みが大事ということで、その一環として自分の描いた絵をまず見てもらってそこから見るか見ないかを考えてもらおうと(今は)考えています。
それには今回のイベントのスペースやカタログなどがとっても参考になったし、特にカタログはもっと研究しておこうと思う。
あとは、やっぱりもっと作品を描いてためておきたいなぁと思います。
見せるものがないのでは始まらないもんね。
これはコツコツ描くしかないかな。
作品以外だとグッズだろうけど、しろくま(かき氷)のイラストを使ったバッジとバッグは自分用に作ってもいいかもしれない。
(売らないw)
最後に、漫画の内容について。
何というか薄味だなぁって前々から思っているんだけど、それって改善できるもんなんだろうか?
思えば二次の漫画でもそうだったような気がする。
よくネットで目にする〇〇が××する話みたいなテンション高いのは描ける気がしないし、かといってコミティア勢が好むようなあの雰囲気(言語化できないけどわかる人にはわかるはず)は絵柄もストーリーも違い過ぎて出せないだろうし、かといって胸がギュッとするようなラブを描くわけでもエロを描くわけでもない。
ん~、話の起伏が小さいと言えばいいのかな?
絵に特徴があるわけでもないしとびぬけて画力が高いわけでもないので、個性みたいなのが薄い気がするんだよなぁ~。
自分は好きで描いてるからいいけど、読む人は退屈じゃないんだろうか?
あ、癖だ、癖!
そういうのがないんじゃないかなって気がしたんだよね。
今回のイベントでいろんな方の漫画を読んでみて。
ん~、趣味でやってるので商業目指す方みたいにシビアに考えているわけではないんだけど、どうせやるならやれる範囲で上手くなりたいとは思っているので(楽しくやれるのは大前提)、ちょっと真面目に物語の作り方など勉強してみたいななどと考えております。
…まぁ、考えているだけで終わるかもだけど。
(いつものやつw)
とまぁ、いろいろ楽しみや学びのあったイベントでした。
主催様においては本当にお疲れ様でした&感謝です!!

~イベント会場いいろいろ~
~お品書きその他~

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!