終わりました~、すっごく楽しかった!! 今回は前回を上回る150ものサークル様が参加されていたうえに、400人を超す一般の参加者が来場されたんだそうです。これはすごい事ですよ~。主催様には惜しみない労いの言葉を送りたい。とりあえずは一旦イベントは終了とのことですが、またこのようなイベントがあればぜひ参加させていただきたい! と思う素敵なイベントでした。で、今回のレポですが、①会場について、②どんどん増える推し作家様たち、③自分の展示について、④その他、で述べて行こうと思います。
1.会場について
今回もすごく作りこんでくださってました! クリスマス仕様なのはもちろんなんですが、色々と隠し要素があって探索するだけでも楽しい!! 私は今回、作品より先に会場探索をしたくらいですw 参加作家様たち提供のアバターやイラスト看板が各所に配置されていて、それを見て歩くだけでも楽しい♪ 一部ですがみてください~! 可愛いでしょ?
2.どんどん増える推し作家様
前回とってもすごい漫画を描く作家様に出会ってしまい、SNSもフォローして買える本(電書含)も購入して追っかけている所なんですが、今回も新たな推し作家の方々に出会ってしまいました。作家様のスタイルも様々で、全部webで読める方、紙の本を作られている方、隠れてる方等々…これはと思う作品は購入し、SNSを見つけてフォローし追っかける体制は整いました! あと、パトロンサイトっていうんでしょうか。あの仕組みがイマイチわかっていないのでちょっと調べ中です(もちろん自分がやるのではなくて推し作家様を追うため)。購入した本も届いたし、しばらくはイベントの余韻に浸れそう…。一応SNSのアカウントは複数持ってはいるんだけど(BlueskyとX、あとpixivもかな)動かしているのはブルスカだけで、それもやれる範囲でしかやってない(手を広げ過ぎないようにしてる)から、新しい作家様に出会う機会が少ないのは自覚があるんですよね。なので、こうやって作家様が一堂に会している機会は本当にありがたいです。そう言う意味でもイベントって得難い機会ですね。
3.自分の展示について
今回はオニギリ漫画をメインで展示させてもらいました。これはもう何度もお知らせしているし特に述べることもないんですが、イベントに間に合うように最新話をアップできてよかったです(無理かと思った)。でも後で確認してみると、最後の方のページはトーンの塗り忘れが結構あってカッコ悪~(恥)。まとめて本にするときはきちんと修正しますね!(今せんのかいw)
あと、ブログには書いたんですが1月の関西コミティアに出られなくなったので急遽読み切り漫画を1本展示に追加したんですが、メイン展示のプロトタイプ漫画ということでそこそこ見ていただいたようです。半年くらい前に描いたからちょっと絵が古い気がするんだけど、今のオニギリ漫画の源流ではあるので未読と言う方は是非読んでみてくださいネ♪
4.その他
今回はエリアを2つに分けてくださっていました。エリアA(青年漫画、少年漫画、ファンタジー、ほのぼの、ギャグ)とエリアB(少女漫画、創作男女、ボーイズラブ、ガールズラブ)。当然、自分はエリアBです。まずはエリアBをつぶしてからエリアAに行こうと決めて当日を迎えましたが、結局はエリアBに時間をかけすぎてエリアAは駆け足で回る羽目に…完全なる作戦ミスでした~(涙)。一応、絶対行くところは決めていたんですが、回っていると結局ベタに回るような感じになっちゃったのが敗因かなぁ~(だってチェック漏れのサークル様が面白そうだったりするじゃないですか!)。あと、会期中の昼間、何かと予定が入って時間をさけなかったのも影響していると思います。師走…。
ここで、どうでもいい事ですが気が付いたことを少し。エリアBは少女漫画と創作男女の二つのジャンルを入れてくれてるけど、こういうのって実はコミティアなんかでは存在しない区分なんですよね…。女性向けの恋愛漫画は「少女漫画」でくくられてるんです。大人の女性向けのものはもしかしたら「青年漫画」へと言う事なのかもしれないけど、描いて読んでる本人からすると全然違うからなぁ~。少年漫画と青年漫画があるなら、少女漫画と女性漫画があってもいいのにといつも思ってる。まぁ、少女漫画ジャンルで参加するサークルは数が少ない印象なのでわざわざ女性漫画なんてジャンルは作らないだろうけど、自分はいつも「当てはまるものがない…」と思いながら少女漫画ジャンルで出ています。
閑話休題。
最後に、これはホント余分なことかもしれませんが自分は一次に移って来てブルスカの相互さんになっていただいた方はいるんですけど、二次の頃みたいにイベントで交流というのはしたことなかったんですね。コミティアも隣のスペースの方とお話する程度で他に知り合いがいるわけでもなく…。ですが今回、初めて相互さんたちとお話する機会がもてて記念撮影もして、それがとっても嬉しかった!! 一次創作って割と孤独なんだなと思っていたので余計に! 別に交流に重きを置いているわけではないんですけど、やはり人間なのでたまにはお話したい気持ちもあり…イベント終了間際のさみしい時間帯だったんですけど、これで元気出ました! あの時の相互様、ありがとうございました~♪
というわけで終わります
レポというか感想が9割だったんですが、とにかく楽しいイベントでした。次もあったらなぁと思いはしますが、主催様が大変だというのもわかるので…自分が手伝えそうなのはリアイベでのチラシ配りくらいしかないし…。まぁ、無理は言えない。来年の下半期、またBoBのような楽しい一次創作webイベがあるといいな~。
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます