今日、お風呂に入っててふと思い出したんですが、そろそろこのサイトの一周年なんですよね。前にもその話題でブログ描いた気がするんですが、本当に何にもしないまま記念日が過ぎていきそうな勢いだ…。一年前の私は何をしていたかな~なんて考えている中で、ふと自分の絵の変遷をたどってみようと思いたちました。ただ、自分が絵を描き始めたのは二次絵からなので、比べるとしたらそっちの方がいいのかなと思うんですが二次なので大っぴらにこちらに載せるのはちょっと憚られる…ので、リンク張りました。ご興味ある方はのぞいてみてください。
記念すべき最初の絵とその軌跡
自分は過去絵をバンバン消すタイプなので昔の絵ってあまり残っていないんですが、本当に一番最初にデジタルで描いた絵だけは残してあります。謙遜でなく相当ひどいもので見るに堪えないし笑っちゃうくらいヘタだから心の底から恥ずかしいんだけど、一応、記念として…。ぐちゃぐちゃ言っててもしょうがないから載せておきますね…。せーの!!(気合を入れないと無理っ)→コチラ
ちなみに、2021年7月くらいの絵だと思う。今から約4年前。うわ~~~~~っ本当に本当に下手くそすぎて恥ずかしいっっっ(泣) 生首、口ポカーン、目の焦点合ってない。自分が描いたものとはいえ酷すぎます。ヘタ過ぎて自分でも見たくないので普段は非表示フォルダにいれてますw
2021年の正月に映画を見て以降急に鬼がアレするヤツにはまった私は、しばらくは二次で小説を書いてました。それがその年の5月にふと絵を描いていたことを思い出し、自分の小説の挿絵的なものをノートに鉛筆で描き始めたんですけど、就職して以来のお絵描きだったせいもあって消しゴムの消費が激し過ぎるし消しカスが大量に出て困るしで、いろいろ調べてデジタルで描くと言う手法がある事を知って先ずは描いてみようとスマホにアイビスペイントを入れて100均のスタイラスペンで描いたのがこれです。スマホだから画面が小さいのと、ペンがディスクタイプだったのでペン先が見えず狙ったところに置けないことから、何度もなぞるようにして描いたのは覚えています。下書はどうしたんだったかな~覚えてないな。多分、直に本番絵を描いたのではないかと思います(つまり下書き無し)。
当時はレイヤーの概念もわかっておらず、一枚のレイヤーに全部の色をのせてあると思います(さすがにレイヤーまで保存はできていないのでハッキリはしませんが多分そう)。よく見なくても細かいところは塗れていないし、変なぼかしもはいってるしで、とにかく「やってみた!」って感じの絵ですね…。それでも当時の私は「デジタルでこういう事ができるんだ!」と言う高揚感があったと思います。なんというか、こんなに手軽にどこでも絵が描けることがすごく楽しかったんですよね。ただ、道具(スマホに100均のペン)にはすぐに不満が出てきたので、その年の8月にはiPadを購入しました。それでしばらくはアイビスを使い二次絵を描きまくってたな~。その頃の絵はもう残っていないんだけど(残してなくてよい、見たらきっと恥ずかしくて悶絶する)、ひたすら楽しかったことだけは覚えています。その流れで「漫画描いてみたい」と思った私は同じ二次の絵描きさんからクリスタの存在を教えてもらい、その年の12月にお試し購入しました。その時は3か月間無料期間がついてたんですよね。でも、アイビスに比べるとすっごく複雑で機能が多かったので使いづらくて、無料期間の半分は放置してアイビスを使ってたなぁ~w 年が明けてからしぶしぶ使い始め、少しずつ使いながら機能を覚えて行った感じです。まだ全然使いこなせてないですけどね(多機能すぎる)。
子供の頃はしょっちゅう絵を描いて遊んでいたし漫画家になりたいな~なんて思ったこともあったけど、10年以上描いていなかったからまぁ出だしはこんなもんですよね(無理やりそう思うことにする)。
それがこうなりました
というわけで、最新の二次絵(ファンアート)です。2025年10月3日に描いたものになります。→コチラ
今もファンアートは時々(1ヶ月に1枚くらい)描いてるんですよ。描いたものはそっち用のてがろぐに上げてます。誰にも見られないからね。今は映画もやってるから…滾りますよね、ウン。それはそれとして、4年描けばそれなりに見れる絵にはなるもんですね。何より線がキレイになりました。あと、人体のバランスが良くなってきた(まだ改良点はたくさんありますけど)。でもまぁ、これは道具の力が半分ですね。iPadを購入して思いました。スマホ+100均ペンとは全然描きやすさが違いましたもん。何でも道具にこだわるのは大事なことだと実感しました。とは言え、世の中にはスマホ+指描きの方もいらっしゃるので一概には言えないんですけどね(ああいう方はある意味職人と言えるのではと思ってます)。
ただ、色塗りは全くと言ってよい程上手くなってませんね~これはどうしたものか。さすがにレイヤーの事は理解したけど、レイヤー効果の事はサッパリ覚えられないし、使わないから使えないしで本当にどうしようもないです。まぁ、練習あるのみですけど…嫌いだし。
時々振り返るのはいいことなのかな
前にも書きましたが、自分は書いた小説を読み返すことはしても絵はほとんど振り返って眺めたりはしません。粗が目立って見るのが恥ずかしいので…。でもこうやって比べてみると、少なからず前進はしているようなので何となくホッとしたというか、好きでやってるんだけど諦めずにやってて良かったな~と思えますね。お絵描きそのものは再開して約4年、漫画は描き始めて約3年なので、漫画も続ければもっと思ったように描けるようになるのかな~と思える気がします。好きこそものの上手なれ(*´ω`*)
というわけで、私の絵の変遷でした。…しかし、一番最初のデジタル絵はあんまりにも恥ずかしいのでその内コッソリ消すかもしれないですw その際はご容赦を。
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます