昨日の大河ドラマも面白かったですね。唐丸が歌麿になったんだね。辛い生活をおくっていたようだけど、その分これからは蔦重のそばで好きな絵を描いて楽しく暮らして欲しいです。
…ドラマ冒頭に注意書きのテロップが入ったのが珍しいと思ったけど、あれはどっちかっていうと唐丸のエピソード向けだったんだよねと私自身は思ってる。まぁさんの方はいろいろ充実している成人男性のお話という事で笑えるし、むしろ健全だとも思うw(ここに吉原のような性産業の是非と言う観点は含んでいません)。
と言うわけで、ようやく脱稿しました
思い付きで描いていた中綴じ本の原稿、つい先ほど入稿し、無事脱稿と相成りました。良かった~これで一応新刊を持っていくことができる。メモラシオンを諦めた時どうしようかなぁと思ったけど何とかなりました。まぁ、本文12pの薄い本ですが、ないよりマシだろう…。ちなみに表紙はコチラ。

新刊「モアザンフレンズ」 A5 16p(本文12p) 中綴じ本 ¥200の予定
全くの思い付き漫画なので、友達以上恋人未満のモダモダみたいなのを描くつもりでつけた深い意味もないタイトルだったけど、どっちかって言うとオフィスものなのでフレンズよりコリーグだよなって今気が付きました。そして内容も別にモダモダしてないし…って、今見たらスーツの上着の縞模様が横になってる…!! 多分、絵を回転させたときにトーンだけ外れたんだな…これは恥ずかしい(汗) 修正して送り直そう…修正受け付けてくれるかどうかわからんけど。←問い合わせたけど間に合いませんでした(涙)
今回はストーリー漫画ではなくて4コマ(?)にしたんですが、ああいうのを上手く描ける方ってすごいですね! ちゃんと落ちを付けないといけないから結構難しいことが理解できました。描く量も少ないからって別に楽でもないし…何だろ、今後はもうやらないかもしれません(けっこう大変だった)。いろいろ手順をはしょって描いたせいもあるだろうけど、これは割とトレーニングが必要な形式のような気がする。自分が短くてパンチのある話を描くのが苦手なのかもしれない(そもそもパンチがないw)
内容はオフィスものなんですが、スーツと作業着の両方を描けてそういう意味では満足しました。スーツは言わずもがななんですが、作業着って言うのも私は結構好きで。ワイシャツ+ネクタイの上に作業着を羽織るという端から見ると謎のスタイルなんですが、あれは現場にたまに行く工務店の人(現場監督的な人)なんかには便利なスタイルなんでしょうね。中と外で使い分け出来るというか。会社内でファン付の作業着なんて着てると何事? ってなっちゃうだろうしねw
しばらく休憩します
この後はおにぎり漫画の続きを描く予定ですが、ちょっとだけ休憩したいな~。コミティア用にペーパー作るのが残っているので、それをやりながらゆっくりプロット書こうと思います。大体できてるんだけど、こないだプロット見てもらったのもあるしちゃんと考えて作らなきゃね!
あ、ちなみに見てもらったプロットのお話はそのうちちゃんと作品にしようと思っています。ちょっと後になるかな~。連載のつもりで考えた話だけど、とりあえず見てもらったプロットの読切サイズで描く予定です。楽しみ♪
というわけで、また~。
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます