作業環境を変えようと思う

首~背中の凝りがエグイのです

絵を描く方は皆だいたい同じ悩みを抱えているのではないかと思います。自分は仕事もPCを使うのと姿勢が悪いせいだと思いますが、とにかく凝りがエグ過ぎて美容師さん(カットに行くと肩~背中のマッサージしてくれる)から「ゴリゴリですよ」と常々言われていたんだけど、今朝はそのせいか頭痛がして気分がすぐれない…。冬は特にひどくなるんだよね(寒くて縮こまるから?)。今はストレッチして「あずきの力」で肩を温めて何とかやってます。そういうわけで、前々から気になっていた作業部屋のPCの位置を変えようと決心。今、この文章は変更後の位置でPC打ってます。

液タブをどうするか

これがまた悩みの種ですね。今のまま使うとしたら新しくBOYATA買ってのっけとけばいいかと思うんですが、これを機にCiniq24買おうかな~なんて思ったり思わなかったり…。っていうのも、最初Cintiq24の事を調べた時、PCとの接続はUSBのType-Cのみらしいと判明。その時、自分のPCにはType-Cついてないと思ってたので余計にケーブル買わなきゃ~調べるのめんどくせと思ってたんだけど、さっき見てみたらちゃんとついてた、Type-C(何を確認したのか)。ん~、どうしよう。今のままでも困ってないと言えばそうなんだけど、もうちょっと画面広めの液タブが欲しいなぁ~っていうのは今のcintiq16を買ってからずっと思っていることなんだよなぁ。たしか新しいCintiq24はスタンドがついていたはずなので、そうすると新しくBOYATAを買う必要もないわけだし…。
あ、そうだ!! PCを載せるスタンドを今のBOYATAではなく机の縁にかませるタイプ(イメージ、オフィスで机の間に電話置くときに使う足の長いテーブルみたいなやつ)にしたらどうでしょうね? それだと狭い机も広く使えて、新たに液タブ買ったとしても邪魔にならないのでは?! 思いついてしまった!! と言うわけで、さっそくこれから探してみようと思います(*´ω`*) 液タブはもうちょっと考える~。

というわけで、作業

一通り必要そうなものを探したら作業に入ろうと思います。ちまちま下描きしてるんですが、京子さんパートの筆が進まない理由がわかりました。自分的に難しすぎる背景が必要だからだった…こういう時どうするか気になってちょっと検索したんだけど、何と皆さん自分で3D素材をオーダーしたりして対処したりされてるんですね。そうか…完成度にこだわる人たちはそうするのか…。私も頑張って描いてみたけど、やっぱり素人感の抜けきらないヘボい背景になってるので(恥)、次またそういう機会が合ったらそういう選択肢も視野に入れておこうと思う。

それにしても漫画描くのって年々ハードル上がってないですか? 昔と比較するとメチャクチャ密度の濃い作画がスタンダードになっているし(自分的にはこれが一番キツイ、画面の白さが際立つのでw)、どちゃくそ難易度の高いアングルも3D素材を使いこなして描けるからいかに目を引く構図を描くかみたいなところもあるし(少女漫画はまだマシかも、少年漫画とか大変そう…バトルやスポーツものなど)、そういうの使いこなしていくのがデフォなんですよねぇ、既に。PC苦手な年寄りには辛い時代になったなぁ~と思いつつ、そういうのにメチャクチャ助けてもらっているのも事実だから(今のデジタル環境がなければ漫画を描いていなかったと思うので)、まぁぐちぐち言わず頑張りますか~(。・ω<)ゞ ♡

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!