最近、外を歩くと目がかゆいし鼻もぐずるような…あんまりひどくないけど花粉症の気があるので戦々恐々です。ホント、嫌だ…。
と言うわけで感想です
こないだレンタル本屋に行ったら続巻が出ていたので読んだ漫画の感想など。単行本派なのであいかわらずネタバレとか考慮していませんので嫌な方はお気を付けください。
キングダム
今現在73巻目なんですが、前の巻から間が空くとストーリーを忘れちゃうんだよね。長編の宿命。読んで思い出しましたが、秦国二回目の大敗である番吾の戦いの途中でした。今回は秦国の良いところが何一つないまま負けてしまったので残念だったなぁ~。別に秦ひいきではないんだけどやっぱりお気に入りの武将はいるので…今回は田里弥が死んでしまったことが一番辛かったです。目つき悪い奴だったけど、頭が切れる方なのでわりとすきだったのに(あと、兜のシルエットがかっこよかったと思う)。でも倉央と糸凌が生き残ってくれたのは良かったです。
それにしても、李牧(=リーボック)と昌平君推し(頭がいい人が好きなので軍師に偏ってしまう)の自分にとって、このあとの展開は鬱でしかないんですよね…。歴史ものだけに盛大にネタバレしているので、どうしてもその先を考えて辛くなってしまいます。あと少しだしね…。今までもこの漫画では何度も泣かされてきましたが(特に王騎将軍のくだりは泣いた~)、リーボックの最後が多分きっと一番泣く気がする。それまでにどうかカイネと幸せなひと時を過ごして欲しいと思っています。こないだカイネがリーボックの本音を立ち聞きしていたから、きっとそういう展開があると私は信じています!! 無かったら別の意味で泣く~💦
そういえば、実写版(見ていない)では小栗旬さんがリーボックだったんでしたっけ? 背も高いし何となくあの飄々とした雰囲気が合うような気がしています。そのうちテレビでやったら見ようかな。そうそう、同じく実写版で昌平君を玉木宏さんが演じているという事で、これは本当に素晴らしい配役だと感じました。やっぱり昌平君には美しい男性がお似合いだからこれに文句言う人はいないでしょって思います。映画は最初のヤツしか見ていないので知っている方がいたら教えていただきたいのですが、昌平君=玉木宏が呂不韋(佐藤浩市さんだそうですね、こちらもなかなか)に「世話になった」って言うやつ、もう映画でもやったんですか? アレ、名台詞ですよね! まだそこまで話が進んでいないというのなら、あのセリフを聞くためだけに映画を見に行こうと思います。
彼岸島
これね、まだ読み続けてるの? と家人にも言われるんですけど、なんだかやめられずにずっと読んでいますw 正直、ワンパターンなお話ではあるんだけど(特に48日後に入って以降)、こうなったらもう最後まで読み続けようと思ってる。今は45巻目なんだけど(改めて数えるとすごい巻数…シリーズを合わせるとキングダム超え?)、なぜか死んだはずの兄、篤が出てきたのでこれから篤VS明でひと盛り上がりして雅様戦に続くのかな? いや、篤と共闘して雅様を倒し、最後に篤とラスボス戦というのもありかも?
正直な話、雅様をやっつけたところで世の中吸血鬼だらけだし、明も家族など親しい人を失った中で生きていくのも気の毒だなと思っていたけど、ここにきて仲間ができたのでそれはそれでよかったなと思っています。今の楽しみは、どんな中ボスが出てくるのかというところでしょうか。よくあれだけたくさんの怪物をデザインできるなぁと感心しているので。エログロ要素が強めなのが青年誌向けだなと思うけど。
でもまぁ、この漫画は丸太が武器になるという事を広めた功績(?)があるし、我が家でも笠をかぶっている姿を見ると『彼岸島の吸血鬼』を自然と連想させられるという、ある意味なかなかの影響力があった漫画ではないかと思います。あと、明の右手の仕込み刀はどうやって手入れしているんだろうといつも思ってるよ。
避けていた色塗りも少しずつ勉強します
話変わっちゃうんですけど、こないだのオフ会の際に宿題になった色塗りをしたんですが驚くほどできなくて困り切ってしまってですね。今度、オフ会やったメンバーでオンライン勉強会する予定となりました。立場上、私が絵のまとめをするので他の参加者の絵を先に見ることができるわけなんですが、もうどうしようもなく見劣りするんですよ、自分の塗りが…(辛)。これはさすがに恥ずかしいなぁと思って開催をお願いしました。今は聞くべきポイントをまとめたりしています。
それにしても、モクリが無くなって作業通話向けのアプリはどうなったんだろうと思っていたんですが、「ノミカケコーヒー」「パラレル」「ディスコード」等いろいろあるんですね。よくよく説明を読むとノミカケコーヒー以外はゲーム向けに開発されたものらしい。なるほど、なるほど。便利な世の中になったなぁと思いますね。仕事でzoomとか使うことも多かったのでこういうのに特に抵抗はないし、有難く使わせていただくよ。自分はどっちかというとPC作業の方が楽なのでディスコードとかいいなと思いました。
調べてて思ったんだけど、こういうの使って憧れの「オンライン原稿合宿」とかできそうですよね。一日中つないで原稿やりつつ進捗を報告しあったりちょこっと雑談したり相談したり等々…と思ったら、やっぱりそういうのやってる人はいるみたいで、レポなどいくつか読んだりしました。面白そう。家人の不在日を狙ってやってみようかしら。
というわけで、作業に戻らなきゃね
予定では今週中におにぎり漫画の6話目をサイトにアップできるようにして、来週からは次の関西コミティアに向けた作業をやるつもりです。おにぎり漫画のペン入れも今1/3くらいは進んでいるので、多分行けそうです。みなさま、出来たら読んでくださいね!
と言うわけで作業始めます~♪
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます