ほどほどがいい

急に暑くなって…一体何なんですかね(怒)。雨は嫌いだから晴れるのは別にいいんですけど、やっぱり降るべき時に降らないと後で水不足になって困るだろうし、どうせ晴れるならカラッと晴れて欲しいのに湿度高めだから本当に嫌な気候です…。洗濯物も乾くけどなんとな~くしっとり感が残るのも嫌。

自分は人より暑がりな自覚はあるけど、気温と言うより湿度が高いのが苦手なんです。だから日本の高温多湿な夏は本当に好きになれない。眼鏡ユーザーの方は経験があると思いますが、冷房が入っている部屋から外に出たらメガネが一瞬で曇って見えなくなるとか日常ですからね…。高温多湿はメンタルヘルスにも悪いので(イライラしやすい)、日本がこれから亜熱帯みたいな気候になってしまったら私は生きていけないと思う。虫も大型化するし…。

以前香港に行った時、どこに行っても冷房がガンガンに効いてたんですね。比較的高温多湿な地域らしく一年中エアコン入りっぱなしですよと詳しい人が言ってました。しかも最強で利かしているんじゃないかなって感じの冷え方。もう、今の日本の夏もそれくらいでいいと思うわ~28℃設定とか馬鹿馬鹿しい。

やっぱり距離を保ってやることが大切だと実感しました

今、私の中では例の鬼がアレするヤツへの熱がとても高い状態で、この熱は状況的にしばらく続くことが見込まれるんですね(映画とかいろいろあるし)。なので、ちょっとした楽しみ企画みたいなのをごく内輪でやろうかなとヒッソリ準備したりしているんですが、そうすると普段よりSNSで二次創作関係のポストを見ることも増えてですね…そしたらやっぱりあまり近づきすぎない方がいいなって思いました。なにもしてないのに見てるだけでお腹いっぱいになってしまった。やっぱり企画もいわゆる界隈とは一定の距離感をもってやった方が楽しくやれそうだなって思うので、やり過ぎないように気を付けようと思う。あの、気を悪くされる方もいるかもしれないので一応言っておきますが、別に界隈の何かが悪いとかじゃないので誤解の無いようお願いします。ただ、自分向きじゃないというだけなので。

我儘だなって自分でも思う

SNSやってると当たり前ですが所属する界隈みたいなのができてきますよね(ROM専か壁打ち以外は)。自分は二次をやってみて、壁打ちとまではいかないけどあんまりべったりした交流もしんどいタイプとわかったので、今いる一次創作(漫画)界隈では交流も浮上も思い出したらやる的な感じでやってます。体感、今くらいが一番いい。多分、メインがこのサイトになってるからだと思う。やり方としては二次でやってたX(rom用)+くるっぷ(しゃべる用、時々交流)みたいな感じだと思う。自分にはこのスタイルが合ってると思う。とても楽。自分で言うのもなんだけど、私はレスポンスは早い方だし、連絡もマメな方だし、かといって相手に同じものを求めたりもしてないつもりだし(してたらゴメン)、割と交流に向いていると思ってたのにいざしてみるとそうでもなかったというね…。詰まるところ、自分の都合で構うのはいいけどあんまり構われるとしんどくなるという、ワガママなんでしょうね、きっと。

それぞれに特徴があるよね

でも、一次と二次じゃ、界隈の雰囲気もだいぶ違うんだなぁと今回改めて感じています。一次ってあんまりべったりした交流している人っていなくないですか? 私の周りだけだろうか? 何かで「一次は基本的に自分の作品が一番と思っている人たちの集まりだからそうなる」って見たんですけど、そうなのかなw たしかに、二次のように共通の作品について描いているわけではないから、そういった盛り上がり方はできないだろうけど。まぁ、描いてる時間が長いので自然とSNSに割ける時間が少なくなり、結果交流も控えめになってしまうのかなと自分では思ってますが…。でも確かに自分の創作が好きと明言する人が多い気はします。二次はそういうの控えてた人が多かった気がするし(いろんな理由で)。まぁ、好きなものは好きと言える方が健全だと思うので、それはいい事なんだろうね。

私は…どうだろう。いいと思ってるけど一方ではまだまだ下手くそだから好きだと言い切るまでには吹っ切れてない状態(嫌いではないよ)、って感じかなぁ。まだ迷いがあるし、自信がそこまでない状態です。いつか胸を張って好きと言い切れるよう、コツコツやっていこうと思います!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!